英語

2004年5月17日 読書
会社でTOEICのテストを年に一度受けている。
中学時代から英語は苦手であり、まともな点数を取ったことが無い。
ただでさえ悪い頭なのにこの歳で英語を一から勉強するなどもってのほかだと思っていた。
昨年の末頃にこの本を戴いた。嬉しかった。
三ヶ月で終わる内容らしいが、未だに毎日声に出して呼んでいる。
やっと全ての文章の意味が分り掛けてきた。(遅いっちゅうに!)
40も過ぎると記憶力の衰えを実感している。
ただ、最初は頑張ろうと張り切っていたのだが、今年のTOEIC試験が終わった頃から(まだ結果は出ていないが)試験の為に勉強するのは止めようと思うようになってきた。
最近は、英語が分かるのが嬉しくなってきている。映画にしろ本にしろ一部でも聞き取れ・読み取れるとすごく嬉しい。
聞き取る・読めるで試験結果が良くても、英語は使えない。
聞く・読む・書く・話す
言葉を習得する上で欠かせない要素だと思う。
文法も中学一年生レベル以下の僕にとって先の長い話だが、勉強以上のものを最近は感じ始めている。
以前の様に焦らず、のんびり自分のペースで進めていこう。そう、スポーツの様にこの一冊を読み・覚え・書けるようになろう。
毎日少しづつ、少しづつ、休憩も入れて、英語が嫌いにならない様に。

いつか、やすえおばちゃんに手紙が書けるように。
フランクおじさんと話せるように。
オレゴンに遊びに行けるように。

季節は初夏

2004年5月11日 読書
英語で読もうMother Goose―ベスト・セレクション56ISBN:4480922059 単行本 平野 敬一 筑摩書房 1994/10 ¥1,050

聞いたことはあっても読んだ事の無い本の一冊にMother Gooseがありました。誰もが知っている誰がクックロビンを殺したの?ハンプティダンプティ

ある日の本屋での事、絵本を探していた時にふと目にとまったこの一冊。その日はペラペラとめくっただけで帰っちゃたけど、何日かするとムズムズ・ムズムズと読書の虫が這い出てきて読もうぜって囁きだした。

静かな時間(ヒミツのひと時)にそっとページをめくってみると、以外に面白い。何が? ん〜 ん〜  
読んでみなって!

全日本女子バレー三連勝おめでと〜
加奈ちゃんやっとでれましたね!もっと自信を持ってこれからもビシバシ決めて欲しいですね。お姉さん連中が安心して任せられる様な選手になってほしいと思います。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索